観光や輪行の際にはショートパンツを履いて出掛けます。
専らパールイズミの「ストレッチ ショートパンツ(9110)」のブラックです。
同じくパールイズミのタイツ(夏用・冬用)の上に重ねて履いています。
特に何の不満もないのですが、最近になって

などと、己の体型を無視して身の程知らずなことを思うようになりました。
パールイズミのこのパンツ、グレーもあるのですが、確か「汚れと汗ジミ」を考えて避けたんですよね。

そんな中、Raphaのハーフパンツがアウトレットになっているのを発見~!
汚れが目立ちにくそうでアクセントになりそうな「Dark Olive」という色を購入しました。
1. 開封の儀
各サイズありますが、伸縮性があるのであまり神経質にならなくていいと思います。
ラファのデニムだとお腹の肉を載せながら32を履いていますが、このパンツは30をチョイスしましたが余裕です。
お尻にポケットはありません。
同色で目立たないのがちょっと残念なロゴの刺繍。
左ポケットはファスナーなし。
右ポケットはファスナー有りです。
ウエストはベルトで調整可能。
バックルは磁石です。
裏側です。
両サイドには反射素材が付いています。
2. 同門対決「ランドネ・ショーツ(Randonnee Shorts)」との比較
ラファには「ランドネ・ショーツ」というハーフパンツもあります。
「コミューター・ショーツ」がジャージっぽいカジュアルな感じなのに対し、こちらはちょっと「フォーマル」な作りです。
値段が高い分、凝っていてオシャレなんです。
特にバックポケットにあるハイビズピンクがとても良いです。
当初ランドネ・ショーツをロングライド用として購入したのですが、
サドルの上で消耗させるのがもったいなくて
ラファのポロシャツと組み合わせて、夏の普段着として使ってます。(色違いで4本持ってます♪)
数回だけサイクリングで使いましたが、生地の感触とか、使い勝手は申し分ないです。
こちらはお尻のポケットもあります。
男性にとって実用面での一番の違いは
コミューター・ショーツには「社会の窓」がない
という点ですかね?
でも中にパッド付インナーやタイツを履く人が多いと思うので、あまり影響ないような気もします。
個人的には
- 高価なハーフパンツが汚れても気にしないブルジョアな方は「ランドネ」
- 消耗品としてガシガシ使い込みたい方は「コミューター」
てなチョイスになるのかなぁと思います。
コミューター・ショーツ、実際に使って気づいた事があれば、また追記します。