-
-
【ULTEGRA】28Cタイヤまで対応「BR-R8000」を導入
「ワイドリムのホイール」と「25Cのタイヤ」の組み合わせが増えてきているようですね。 ワイドリムのホイール「ボーラ・ワン50(クリンチャー)」と25Cのタイヤ「コンチネンタル GP4000 S2」を半 ...
-
-
新デュラエース(R9100)の取り付け作業
2017/02/03 -コンポ, 作業
DURA-ACE R9100昨年秋から放置してあった「新型デュラエース(R9100)」のコンポをようやく取り付けました。 9000デュラでも言われていることですが、FDは105とはマジ別物でした。 大雑把ですが、取り付けたときの ...
-
-
【中古カーボンフレーム組立 5/5】Di2の調整、そして完成…
2016/12/29 -コンポ, 作業
Shimano ULTEGRA Di2 6870前回の続きです。 1. (Di2)エレクトリック・ケーブルの接続 1-1. Di2・ケーブル挿し込み工具「TL-EW02」の使い方 Di2ケーブル(エレクトリック・ケーブル)を抜き挿しするには専用工具 ...
-
-
【中古カーボンフレーム組立 4/5】チェーンの取付・Di2機器の選定
2016/12/28 -コンポ, 作業
Shimano ULTEGRA Di2 6870前回の続きです。 電動アルテグラにチェーンを取り付ける シマノには自転車全般の作業の基本手順を示した「ディーラーマニュアル 基本作業書」という文書がありまして、そこにチェーンの長さの決め方も書いてあり ...
-
-
【中古カーボンフレーム組立 3/5】「3T Aeronova」に電動アルテ(ST-6870)を取り付ける
2016/12/27 -コンポ, 作業
3T Aeronova, ST-68703Tのかっこいいエアロハンドル「Aeronova」に、電動アルテグラのSTIレバー(ST-6870)を取り付け、配線した時の様子です。 前回の続きとなります。 「3T」ハンドルバーのラインナップ 写真 ...