カステリのサイクルウェアのサイズ感について、パールイズミをメインに比べてみました。
買う前に試着できればベストですが、通販だと無理ですよね。
少しでも参考になれば幸いです。
当方の体型ですが、
- 身長 175 cm
- 体重 78 kg
- 胸囲 96 cm(鳩胸)
- ウエスト 86 cm
- 股下 79 cm
脇腹のお肉が気になるメタボです。
インプレにある「ジャストフィット」は、サイクルウェアのサイズ判断でベストとされる「タイト目の着心地」を基準にしています。
サイクルジャージのサイズ選びの基準
「ワールドサイクル」さんのブログでは、「身長・体重」ではなく「胸囲とウエスト」で選ぶことをお薦めしています。
「カステリ」と「パールイズミ」のサイズ表です。
カステリのサイズ表(メンズ)
S | M | L | XL | |
胸囲 | 92 cm | 96 cm | 100 cm | 105 cm |
ウエスト | 80 cm | 84 cm | 88 cm | 93 cm |
パールイズミのサイズ表(メンズ)
S | M | L | XL | |
身長 | 155 – 162 cm | 160 -168 cm | 167 – 174 cm | 174 – 180 cm |
胸囲 | 80 – 88 cm | 88 – 94 cm | 94 – 98 cm | 98 – 102 cm |
ウエスト | 70 – 78 cm | 74 – 82 cm | 78 – 86 cm | 82 – 90 cm |
カステリのMサイズ場合、胸囲は96cmとあります。
この数字をパールイズミに当てはまると、Lサイズの「94 – 98 cm」のちょうど真ん中になります。
ですからカステリのサイズを選ぶ際は、パールイズミよりワンサイズ小さいものが目安となりそうです。
またサイズを選ぶ際は、次のポイントにも注意です。
サイズ以外のポイント① シルエットの違い
メーカー・サイズが同じでも、目的やグレードによってジャージのシルエット(カッティング)が異なります。
特にレース用はタイトな造りが多いので要注意です。(パールイズミのプレミアム、ラファのプロチーム等)
ワンサイズ上げた方がいい場合もあります。
サイズ以外のポイント② 生地の伸縮性
夏用ジャージやベースレイヤーは、生地が薄く伸縮性があるので、多少小さめでも何とかなったりします。
対して冬用ウェアは生地が厚いため伸縮性が乏しく、「微妙に小さいだけでNG」になったりするので慎重に選ぶ必要があります。
【カステリ】ジャージのサイズ感
Podio Jersey(Team Sky・2017)
購入サイズ:M
フィット感:ジャストフィット
インプレ:パールイズミのプリントジャージ(L)より少しタイトな感じ。
薄手の夏用ジャージです。
ラファの「Classic Jersey」はLサイズだとゆったり、Mサイズだとジャストという感じです。
同じMサイズでも、ラファのクラッシック・ジャージと比較すると、全体的にややタイトな感じです。
また襟の部分(カラー)の高さがあり、着替えた直後はちょっと苦しく感じました。
実走の時は、ファスナーを上げ切らないので気になりませんでしたが。
Lサイズの「パールイズミ・プリントジャージ」と比べると、胸上部のゆとりが少なくタイトに感じます。
ちなみに、ラファの「Pro Team Flyweight Jersey」のMサイズよりは大き目です。しばらく無理やり着ていましたが、適正サイズではなかったですね。

同じラファ製と言えど、プロチームはクラッシックよりワンサイズ小さめなサイズ感でした。
Gabba3 (Team Sky・2017)
購入サイズ:M
フィット感:ジャストフィット
インプレ:パールイズミのプリントジャージ(L)より少しタイトな感じ。だけど良く伸びる生地でストレスがない。
「GORE WINDSTOPPER ®」という防風・防水素材を採用した、悪天候でのライドを想定したジャージです。
カステリの中でも評判の高いウェアです。
優れた機能性でありながら生地が薄く軽量で、伸縮性にも優れています。
自分的にはMサイズでジャストフィットだと思います。
やや前傾姿勢を意識したシルエットだと思います。
ウエスト周りがちょっとキツイ気がしますが、おなかの肉を落とせば大丈夫…。
Climber’s 2.0 Jersey(Team Sky・2018)
購入サイズ:L
フィット感:少しタイト
インプレ:レース仕様っぽいタイトなデザイン。Mサイズを買っていたらオークション行きだったかも。

メッシュ部分はスケスケですので、インナーでカバーしたいところです。
シルエットデザインの違いなど知らず、「Podio Jersey」のMサイズと比べたかったので「Lサイズ」を購入してみました。
結果、大正解でした。
「Podio Jersey」との違いは「肩回り」のフィット感です。
かなりタイトで、前傾姿勢が前提のシルエットです。
公式の説明には「エアロレースジャージと同じパターンを採用」とあります。
あと袖周りも「Podio Jersey」よりやや圧迫感があります。
一方で襟の高さがない分、首周りは開放的です。
レースに出ないのなら、ワンサイズ大き目を買った方が良さげです。

無線を入れるポケットが付いているのも「レース仕様」って感じですね。
中にパールイズミの夏用長袖インナーを着てライドしてみました。(平地32℃~山頂21℃)
フロント部分はメッシュの2枚重ね状態です。
普通のジャージに比べて汗で生地が重くならない上、風によるクールダウン効果も大きく、確かな差を感じました。
サイズ感もストレスなく快適でした。
Zwiftのリアル・ジャージ(廃版)
購入サイズ:M
フィット感:限界ジャストフィット
インプレ:ファスナーの持ち手が左右逆という謎仕様。
「海外サイズはワンサイズ小さめ」というテンプレを信じ、初めて買ったカステリのジャージです。
ロゴの意匠が変更される前、Zwiftオンラインショップで取り扱っていたジャージです。

USA製です。
単一の生地しか使っていないシンプルな造りなので、ベースグレードに近い位置づけだと思います。
「Podio Jersey」と同じサイズですが、生地が伸びにくいので圧迫感が強めです。
Lサイズにしとけば良かったと思いました。
Perfetto Long Sleeve Jersey(2017)
購入サイズ:L
フィット感:少しゆったり
インプレ:長袖をピチピチで着るとストレス大なので、ちょうどいい感じ。
落ち着いた赤色のジャージが欲しくて衝動買いしました。
在庫の都合でLサイズを注文しました。
同じ素材のGabba3はMサイズでジャストですが、長袖をジャストで選ぶと腕の圧迫感がストレスになりそうな気がしました。
結果Lサイズでいい感じでした。
体幹部分や腕全体にわたって少しゆとりがありますが、ブカブカというほどでもありません。
それどころかGabba同様、ウエストがちょっとタイトです。(;’∀’)
Gabba・Perfettoの裏生地ですが、レインコートのような「ゴムが肌にまとわりつく感触」があるので、ちょっとゆったり目がいいかもしれません。
Fondo Long Sleeve Jersey(2017)
購入サイズ:L
フィット感:少しゆったり
インプレ:オーソドックスな裏起毛の長袖ジャージ。生地がやや厚く伸びにくいので、タイトに着ると窮屈かも。
「Perfetto Long Sleeve Jersey」と似たようなサイズ感です。
ありがちな「裏起毛の長袖ジャージ」です。
春先や晩秋のサイクリングに適していると思います。
Pro Light Wind Vest(Team Sky・2017)
購入サイズ:M
フィット感:ジャストフィット
インプレ:ラファのジレに比べて、ウエストを絞ったシルエット。
チームスカイのPodioジャージと合わせるために買ったので、同じMサイズをチョイスしました。
当然いい感じでフィットします。
Squadra ER Jacket(2017)
購入サイズ:L
フィット感:中に冬物着てジャスト。夏物着ると胸回りにゆとりあり。
インプレ:XLサイズの手だと、袖口が広がりにくいのが着替え時に気になる。
カステリブランドのウィンドブレーカーが1枚欲しかったので、安さ重視で購入しました。
Lサイズの長袖ジャージと組み合わせて、ピチピチでもなく、バタつくほどでもないという感じです。
パールイズミの「ストレッチ ウィンドシェル」、ラファの「Pro Team Lightweight Wind Jacket」などのウィンドブレーカーに比べて少し厚めの生地です。
表面の光沢感は、ちょっとチープな感じ…。
ベンチレーションがないので、汗蒸れが心配です。
サイズ的には良かったと思うのですが、素材的にはもうワンランク上を買った方が良かったかも。
Pro Mesh Short Sleeve Baselayer(Team Sky・2017)
購入サイズ:M
フィット感:ジャストフィット
インプレ:伸びるので何とでもなります。
黒のジャージの胸元からチラリと見えるスカイブルーのベースレイヤー、カッコよくないですか?
そんなイメージで衝動買いです。
ジャージと同じMサイズでイイ感じです。
【カステリ】ビブショーツ(タイツ)のサイズ感
ビブショーツのサイズを選ぶ際、自分的には「太もも周り」のサイズが一番気になります。
ウエスト回りについては「融通が利く」ので、あまり気にしていません。
また、足首まで覆う「タイツ」については、足首・ふくらはぎが太いことが不安要素です。
パールイズミはLサイズのパンツを数種類持っていますが、多分ジャストフィットだと思います。
下にウエストと股下のサイズ表を載せました。
(カステリにはヒップサイズの表記もあるのですが、パールイズミにはないので割愛しました。)
ウエストについても、カステリを購入する際はパールイズミのワンサイズ下が目安となりそうです。
股下の数値は、ショーツなら関係ないですね。
それにしても想定している脚の長さの違いがエグイ…。(;’∀’)
カステリのサイズ表(メンズ)
S | M | L | XL | |
ウエスト | 80 cm | 84 cm | 88 cm | 93 cm |
股下 | 82 cm | 83 cm | 84 cm | 85 cm |
パールイズミのサイズ表(メンズ)
S | M | L | XL | |
ウエスト | 70 – 78 cm | 74 – 82 cm | 78 – 86 cm | 82 – 90 cm |
股下 | 68 – 73 cm | 71- 76 cm | 74 – 79 cm | 77 – 82 cm |
Volo Bib Shorts(Team Sky・2017)
購入サイズ:M
フィット感:ジャストフィット
インプレ:裾部分の生地の伸びが限界っぽいので、多分ジャストサイズ。(裾の腿回り 49cm)
チームスカイのジャージと同時に購入し、サイズも同じMを選びました。
腿からお尻にかけてピチっと履け、肩紐の長さもストレスにならず、イイ感じです。
夏用の薄手の生地で、かなり伸縮性があります。
パールイズミのLサイズと似たような腿回りのサイズ感だと思います。
Omloop Thermal Bib Shorts(2017)
購入サイズ:M
フィット感:ジャストフィット
インプレ:ショーツなのに膝下までカバーできる長さ。
裏起毛のビブショーツです。
「Volo Bib Shorts」と比べて股下部分が約10cm長く、そのため私の場合だと裾が膝下にきます。
裾部分の生地はとても柔らかいので、ペダリングのストレスになることはなさそうですが…。
自分の脚が短いだけかと思っていたら、Wiggleのレビューにもイギリス人が「Long Bib Shorts」と投稿していたので、やっぱり長いのでしょう。
デザイン、カッティングともに上質な感じで気に入ってます。
12~18℃対応らしいので、春秋の肌寒い時期向けですね。
Sorpasso 2 Bib Tights(2017)
購入サイズ:L
フィット感:縦方向にゆったり目
インプレ:足首が太いので、ファスナーの最後が締めにくい
タイツの場合、「足首」の太さが鬼門です。
着替えの際、裾が窮屈だと嫌なので、Lサイズにしてみました。
シューズカバーのファスナーを締める際、足首が太いのでいつも苦労します。
これも同様でした。
ファスナーを締めた後は、足首・ふくらはぎがキツイとは感じませんが。
ラファのパッドなしタイツのLサイズを持っていますが、似たような履き心地ですね。


裏起毛です。5~12℃対応です。
【カステリ】アームウォーマーのサイズ感
Nano Flex+ Arm Warmer , Nano Flex+ Leg Warmer
購入サイズ:L
フィット感:ジャストフィット
インプレ:パールイズミより厚手なので圧迫感あり。Lサイズ同士の実測はカステリが微妙に小さめ。
アーム(レッグ)ウォーマーは、パールイズミ(Lサイズ)を使っています。
「滑り止め部分が肌に優しい」というのが一番の理由です。
なのにブランドを合わせたくて、わざわざカステリのウォーマーを購入してしまいました。
パールイズミと比べると、生地が厚く伸縮性が悪い印象です。

こちらはアームウォーマーの袖口です。後ろ側がパールイズミです。
カステリのレッグウォーマーは裾にファスナーがあります。
足先は通しやすいのですが、全体的にはタイトで履きにくい印象です。
履いた後のサイズ感は、パールイズミと似た感じです。
生地が厚い分、カステリの方が暖かいように思います。
カステリのサイズ感 まとめ
パールイズミの「Lサイズ」に相当するのは、カステリではレースモデルなら「L」、それ以外は「M」かなという気がします。
コメント