【ダイエット?無駄な抵抗】Zwift関連記事

【Zwift】スマートトレーナー VS パワーメーター(インプレ)
【2017年12月9日更新】 Zwift(ズイフト)をプレイするにあたって「スマートトレーナー」と「パワーメーター」のどちらを購入すればいいか、参考になれば幸いです。Zwift(ズイフト)とは、インターネット上に作られた仮想空間で「バーチャ...

【Zwift】コスパ最高のズイフト用スマートトレーナー「Elite Qubo Digital Smart B+」
Zwift一つでローラー練のモチベーションがここまで向上&維持される現状に、我ながらビックリしている今日この頃です。計測したパワー値を知りたくなるとっても楽しく運動できる Zwift ですが、プレイしていてちょっと「モヤモヤ」することがあり...

【固定ローラー台】EliteなZwift環境を構築
Zwift のライダー経験値レベルを上げることに、かつての「ドラクエのレベル上げ作業」に似た喜びを見出している今日この頃です。楽しくトレーニングできるって素晴らしい!Elite 製のスマートトレーナー「Qubo Digital Smart ...

【スマトレ】「Elite Qubo Digital Smart B+」の使い方
「ANT+」「FE-C」「Bluetooth」という拡張性の高い規格をサポートしているElite製スマートトレーナー「Qubo Digital Smart B+」。Zwiftに限らず今後これらの規格で動く様々なサービスやデバイスが登場するの...

スマートトレーナーで Zwift を
購入したエリート製スマートトレーナー(固定ローラー台)「Qubo Digital Smart B+」をZwiftで使ってみた感想です。「Qubo Digital Smart B+」の特徴「ANT+」「FE-C」「Bluetooth Smar...

固定ローラー台を組み立てました(MINOURA LR340 LiveRide)
期限切れのポイントが結構あったので、冬のアイテムとして欲しかった固定ローラー台を買ってしまいました。そして気がつけば1か月開封せずに放置状態だったという…。(汗)初心者の方が最初に固定ローラー台を購入し、その後物足りなくなって3本ローラーを...
【信者~♪】Garmin関連記事

ガーミン「Edge」のナビを「Varia Vision」で使う
ガーミン「Edge 820 J」と「Varia Vision」のインプレです。「Varia Vision」を併用すると、「Edge 820 J」の地図・ナビ機能が活用しやすくなります。「Edge 820 J」のナビ機能について「Edge 5...

実機比較 ガーミン 「Edge 820 J」と「Edge 520 J」
今年初めに「Edge 510」から「Edge 520」に買い替えました。「画面の美しさや機能性で劇的に変わった!」という印象はなかったのですが、全てボタン式の「Edge 520」はグローブをしていても扱いやすく、各種チップの性能も向上してい...

ガーミン「Varia」 リア・ビューレーダーは面白い!
ガーミン「Varia Vision 」が届く前に、既に発売されていた「Varia (Rearview Radar)」を買ってみました。2つを組み合わせて使用することで、より安全にサイクリングできそうです。ガーミン「Varia リアビュー・レ...

ガーミン 「Varia Vision」到着!開封&インプレ
予約してあった「Garmin Varia Vision」が届きました。「Varia Vision」の発売を知った後、Edge510Jから対応しているEdge520Jにわざわざ買い替えました。それぐらい待ち望んでいたガジェットでした。「Var...

ガーミン「ForeAthlete 235J」の購入レビュー
久々にジョギングをしました。そしてジョギングをするなら「GPS機能付きのスポーツウオッチはやはり必要」という結論に至りました。少し前に心拍計付きの活動量計「Garmin vivosmart J HR」を購入したばかりなのですが、これにGPS...

ガーミン「Vector 2J」と「 Edge 520」の活用法
サイコンとして業界標準ともいえる「Garmin Edge」シリーズ。実際に「Vector 2J」と「Edge 520J」をペアリングし、「Edge 520J」で表示される画面や、「Garmin Connect」上に残るログ等についてまとめて...

【ガーミン】パワーメーター「Vector 2」降臨!
いつかは欲しいパワーメーター。Zwiftにハマっているならなおさらです。以前はパワーメーターといえばプロが使う機材でしたが、最近はホビーライダーの方々にも広がっているようです。それだけパワートレーニングが注目されているということなのでしょう...

【Garmin】実機比較「Edge 520」と「Edge 510」
ガーミンの活動量計を買い替えたら、サイコンまで買い替えることになってしまった…。その購入した「Garmin Edge 520」のレビューです。Garmin Edge 520 開封の儀心拍計は新たに「vivosmart HR」を使い、スピード...
【猫に小判・運痴にデュラ】新型デュラエース関連記事

新デュラエース(R9100)の取り付け作業
昨年秋から放置してあった「新型デュラエース(R9100)」のコンポをようやく取り付けました。9000デュラでも言われていることですが、FDは105とはマジ別物でした。大雑把ですが、取り付けたときの様子をご紹介します。(1)現コンポの取り外し...

新型 DURA-ACE クランク(FC-R9100)購入レビュー
新型デュラエースのクランクセット(175mm)を発売前に予約したのですが、標準的な170mmより遅れての納品となりました。おそらく製造の優先順位の違いでしょう。FC-R9100開封の儀クランクセットなので、今まで届いた箱の中で一番大きいです...

「デュラ・エース」ブレーキ(BR-R9100)のインプレ
「デュラエース(R9100)」のキャリパーブレーキ(BR-R9100)を取り付けました。いつもの峠を登った時のインプレです。キャリパーブレーキの交換作業現在クランクセットとBB以外は揃っているので、一気に取り外し&組み付けを行うのが理想です...

新型デュラエース・ブレーキ(BR-R9100)購入&開封
先日届いた新型デュラ・エース(R9100)のパーツ達に遅れること数日、キャリパーブレーキ(BR-R9100)の前後セットも届きました!新型デュラ・ブレーキ(BR-R9100)開封の儀エアロ形状になり、剛性もアップしたと噂の新デュラ・ブレーキ...

【DURA-ACE】新型デュラエース「R9100」の開封
夏にIYH!(予約注文)した新型デュラエースR9100のパーツの一部が届きました。その開封の様子です。デュラエースにアップグレードした動機現在使用しているコンポは全て105(5800系)です。乙女スプロケ(11-32T)を使うために、リアデ...
【脱出成功?】サドル沼関連記事

アリオネ「バーサス」と「バーサス X」の違い
「より快適な自転車ライフのために、妥協をしてはいけない!」という名目で、「バーサス」をポチッた後に「バーサス X」もポチってしまった私です。折角なので自分と同様、両者の差が気になる方のために、「バーサス」と「バーサス X」で実際にどう違うの...

【サドル沼 3/3】 トムソンのシートポスト&クランプ購入
通常のライドでは気にならなかった股間の痛み。しかしローラー練を連チャンで行うと、ダメージがかなり深刻であることに気づかされました。そして痛みのあまりの不快さに堪らずサドルを買ったばかりの「Selle SMP HELL」から、「ISM製Ada...

【サドル沼 2/3】結局ISMのサドルを購入
今回はちょっとデリケートな話題ですので、予めご了承ください。固定ローラー台で股間(会陰)にダメージ「Zwift おもしれぇ!アハハハ… 」と連日ローラー台に乗っていたある日、股間の左側(袋の左裏付け根)に痛みを覚えます。「あー、去年ロードに...

【サドル沼 1/3】固定ローラー台で「ポジション出し」
自己流ポジション出しの結末少し前から「可変ステム」を導入して体感を頼りにポジション出しなるものにチャレンジしてきました。ちなみにネットでロードバイクを購入から今に至るまで、きちんと測定・計算をして「基本的なポジション」を設定したことはありま...

【サドル沼】 Selle SMP「Hell」を購入、「Hybrid」との違いは?
サドル沼に突入しかかった所で「Selle SMP Hybrid」に出会い、以降レーパンと組み合わせることでサドルの問題は解決済みでした。ところがこのサドル、少し前からヒルクライム時に「フィットしすぎるが故の問題」を感じるようになりました。そ...

【サドル沼】「Selle SMP Hybrid」を購入
5月10日のブログでインプルソのサドルを純正に戻した旨を書きましたが、ひと月足らずで再びお尻に優しいサドルに交換することとなりました。(汗)Selle SMP Hybridを購入今まで使っていたノーブランドのSelle SMPもどきはカミさ...
【ひたすら所有欲】ホイール関連記事

【BORA ONE】心と脚を奪うホイール「ボーラ・ワン」
鈴鹿山脈の峠の多くが「冬季通行止め」になってしまうので、冬は海沿いの平坦なルートを走ることが多いです。ですから最近はピナレロに履かせてある「ボーラ・ワン」が大活躍しています。 カーボンフレーム 電動アルテグラ ボーラ・ワン50見た目も最高に...

カーボン・ホイール導入へブレーキシューを交換
Wiggleのセール価格で「在庫有り」のタイミングでアクセスでき、そのまま無事決済を終えたボーラワン。「ついに人生初のカーボンホイールがやって来る!しかも憧れのボーラワンだぜぃ!!」とテンション上がりまくりだったのですが、しばらくしてブレー...

憧れの「ボーラ・ワン 50」が激安で買えてしまった件
皆様ブラックフライデーのお買い物はいかがでした?今回はブラックフライデーの話ではなく、夏のお話です。記事にするのを忘れていた、というより、届いてからずっと倉庫に眠っていたので記事にしませんでした。使用インプレへの道筋が見えてきたので、今回は...

憧れの軽量ホイール「デュラ・エース C24」を購入
カミさん用に購入した「カンパニョーロ・ゾンダ」を使うことで、ヒルクライム時の軽量ホイールのメリットを痛感した私。「自分も「レー3」あたりをメインに使うことにしよう!」と決意し、Wiggleでレーシング3をカートに入れてポチろうとしたのですが...

「ゾンダ」をシェイクダウン、これはズルい!
カミさんの為に購入したホイール「カンパニョーロ ゾンダ」。最近になってカミさんがほとんど自転車に乗ろうしないことや、自分の自転車の世話で手一杯なこともあり、このゾンダを半年近く放置してきました…。最近になってロードバイクのカスタマイズ熱が収...

セミディープなホイール「Pro-Lite Bracciano A42」を装着
Wiggleで購入した「Pro-Lite Bracciano A42」の開封後、インプルソへの装着するまでのお話です。ホイールの振れを確認さっそく購入しておいた振れ取り台「ミノウラ FT-1」にて振れのチェックを行いました。手組であり、一部...

「PRO-LITE Bracciano A42」が届きました!
Wiggleで存在を知ってからずっと気になっていたロードバイク用ホイール「PRO-LITE(プロライト)製 Bracciano(ブラッチャーノ) A42」が届きました!購入に至るまでの経緯をご紹介します。見た目がカッコいいディープリムが欲し...