ロードバイクや写真の購入レビューとか

理系な人の趣味ブログ

ZWIFT(ズイフト)

【Zwift】PCでオリジナルのワークアウトを作成

投稿日:2016年1月27日 更新日:

最近 Zwift のステマのようなことを呟いておりますが、個人的にこれはエポックメーキングなシステムになるのではないかと思っております。

Zwift ワークアウト

Zwiftはトレーニングマシーンに「シミュレーター」のリアルさと「オンラインゲーム」の楽しさが加わった感じです。

Zwift ワークアウト

素人が言うのもなんですが、あるのとないのではローラー練の捗り方が全然ちがいます。

見た目の新鮮さや楽しさを更に充実させるべく、これからも新しいコース(マップ)や機能が追加されていくことでしょう。

Zwift ワークアウト

赤いアーチは「指定のW数までもがけ!」等のスタート目印です。

そして昨年暮れにトレーニングの「ワークアウト」にカスタマイズ機能が追加されました。

ローラー練にガーミンが不要になる日

以前ローラー台で練習するにあたって、漠然と一生懸命漕ぐよりはメニューを組んで行った方が根拠があるしモチベーションが上がると思い、Garmin Edge510J上でインターバルトレーニングのワークアウトを作成しました。

Garmin Edge510j マニュアル
「Edge 510J」でローラー台トレーニング(実践編)

前回の続きです。 「Garmin Connect」で作成した「ワークアウト」を、USB経由で「Garmin Express」を使って転送しました。 ロードバイクに「Edge 510J」を取り付け、ミノ ...

続きを見る

しかしこの作業はパソコンやガジェットが苦手な人にとっては結構面倒です。

そんなことしなくてもZwiftには多種多様なトレーニングメニューが登録されています。

Zwift ワークアウトメニュー

  1. FTP Tests
  2. Less than an hour to burn
  3. 60-90 minutes to burn
  4. 90+ minutes to burn
  5. 12wk Winter plan (advanced)
  6. Your First Century
  7. TimeTrials specific
  8. Hunter's Challenge
  9. 6wk Beginner FTP Builder
  10. 10-12wk FTP Builder
  11. Custom Workouts

①FTP Tests

FTPとは、機能的作業閾値パワー(Functioinal Threshold Power)と呼ばれるもので、疲れずに1時間出し続けることができる最大出力(W数)のことだそうです。

よくわからない定義ですが、計測方法は1時間後にぶっ倒れる勢いで漕いだ時の平均パワーを計算するようです。

(参照)「サンスポ」様のサイト

Zwift ワークアウト

パワーメーターがないとあくまで参考程度ですが、画面の指示に従って漕いでいるとZwiftが算出してくれます。

②Less than an hour to burn

1時間以内で終わるメニューです。

Zwift ワークアウト

インターバルっぽくて時間短めの「The Wringer」ってメニューをやってみたのですが、

鬼や!鬼!! ( ゚Д゚)

という感じでした…。

後で“Wringer”ってどういう意味だろうと思って調べたら、「搾取者、絞り機、過酷な試練」とあって納得しました。

③60-90 minutes to burn

1時間半ぐらいで終わりたい時のメニューはこちらですね。

Zwift ワークアウト

④90+ minutes to burn

そして90分以上頑張りたいときはこちら。

Zwift ワークアウト

⑤12wk Winter plan (advanced)

12週間の冬季トレーニングプランもあります!

Zwift ワークアウト

ちゃんと週ごとに細かくメニューが組まれていますね。

「休息日」も設定されていて実践的な感じです。

Zwift ワークアウト

⑥Your First Century

これは100マイル走る「センチュリーライド」と関係あるのでしょうか?

Zwift ワークアウト

⑦TimeTrials specific

タイムトライアルのメニューっぽいです。

TTだけに、グラフの色と形を見ているだけで内容は察しがつきます。

Zwift ワークアウト

⑧Hunter's Challenge

いろいろと何かに特化したメニューなのでしょうか?

Zwift ワークアウト

⑨6wk Beginner FTP Builder

初心者が6週間かけてFTPの基礎を作るメニューでしょうかね?

Zwift ワークアウト

⑩10-12wk FTP Builder

約3か月でFTPの基礎づくりをするメニューでしょうか?

Zwift ワークアウト

⑪Custom Workouts

そしてこちらが遊べる「カスタムワークアウト」です。

カスタムワークアウトで自分のレベルに合わせたトレーニング作成

カスタムワークアウトを選ぶと、メニュー名はもちろん、強度や時間など好きなように作成することができます。

Zwift ワークアウト

作成といっても右側の様々なトレーニング要素のアイコンを、左側の時間軸上へ「ドラッグ&ドロップ」すればOKで極めて簡単です。

Zwift ワークアウト

出力ゾーン別のアイコン、ウォームアップ、クールダウン、インターバルの設定のほかに、指定した時間にテキストメッセージ(英語)を出力させることもできます。

そして時系列に繋がったそれぞれの要素の「トレーニング時間」や「ワット数」などの数値を自分好みに調整すれば完成です。

Zwift ワークアウト

「+・-」でインターバルの回数を増減できます。インターバル中のピークとオフのワット数や継続時間、ウォームアップ終了時に何Wまで上げていくかという設定も可能です。

Zwift ワークアウト

Zwift ワークアウト

こんな便利で面白い機能があったら悪いけどローラー練でガーミン使う気になれません。

Zwift ワークアウト

オリジナルワークアウトが完成!

カスタムワークアウト作成の為の環境

Zwiftでは累積距離などに応じてアバター用の「ウェアやホイール、フレーム」などのアイテムがゲットできるようになっています。

Zwift ワークアウト

「カスタムワークアウト作成」もそうなのですが、自分のアバターをいじるためには、「Zwiftのソフトを起動し、ログインして、センサー類を認識させた後」でないとダメなんですよね。

これがちょっと難点ですね。

冬場に半袖レーパンに着替えた後、震えながらパソコンいじるのは苦痛です。(着替える前にやればいいのですが…)

(追記 2016年6月13日)

ペアリングの画面に「SKIP」のボタンが追加されました。

各センサーとのペアリングをスキップして直接ワークアウトの内容を確認・編集できるようになりました。

どんどん改善されていきますね!

-ZWIFT(ズイフト)

Copyright© 理系な人の趣味ブログ , 2023 All Rights Reserved.