CDR214(ミニベロ) 【ミニベロ】CDR214のSTI化作業(2/3) ミニベロCDR214の作業の続きです。純正のzst(?)のブレーキレバーと補助ブレーキを外した後、ハンドルの糊を(そこそこ)きれいに落としました。ちなみにバーテープを剥がした後の補助ブレーキー取付部はこんな感じでした。純正状態のブレーキケー... 2015.07.22 CDR214(ミニベロ)
CDR214(ミニベロ) 【ミニベロ】CDR214のSTI化作業(1/3) ミニベロCDR214のSTI化に際して購入準備した品のリストです。①シマノ ST-2400(Claris STIレバー)②シマノ BR-R451(前後)③シマノ アウターストッパー(アルミ用)SM-CS50④バーテープ2種(黒・青)⑤Kin... 2015.07.21 CDR214(ミニベロ)
CDR214(ミニベロ) 【ミニベロ】CDR214のブレーキ交換 引き続きミニベロCDR214のお話ですが、STI化するにあたってブレーキワイヤーもいじることになるので、この際ブレーキも替えることにしました。(^^ゞ(ヤフオク!で新車外しのBR-R451前後セットがお値打ちだったということもあるのですが。... 2015.07.18 CDR214(ミニベロ)
CDR214(ミニベロ) 【ミニベロ】Claris STIレバー(ST-2400)を購入 CDR214用に購入して届いたST-2400を開封してみました。ビニールに包まれたレバー2本。中仕切りを開けると裏にケーブル類が入っています。中身を拡げるとこんな感じです。ケーブルは全部で7本入っていました。 シフト用アウターケーブル(長)... 2015.07.17 CDR214(ミニベロ)
CDR214(ミニベロ) 【ミニベロ】やっぱりダブルレバーは使いづらい ミニベロ「CDR214」を通勤に愛用しています。当初予想していた「リアが7速であること」や「ブレーキの効き具合」に対する不満はありません。しかし変速に使う「ダブルレバー」については、ハンドルから手を離してのレバー操作が必要で危険です。これだ... 2015.07.14 CDR214(ミニベロ)