1. バネが変形した原因を探る
ある日、クイックリリースのバネが変形していることに気が付きました。
実害はなさそうなのでそのまま使い続けていたのですが、変形がひどくなってきたのでバネを交換することにしました。
ちなみに円錐形をしたこのバネ、「つる巻きバネ」と呼ぶそうです。
ところでこの状況ですが、ホイールの脱着をしなければ起こらないはずです。
そこで思い当たるのは輪行での作業です。
いつも悪戦苦闘している「エンド金具の取り付け作業」があやしい!
輪行中にチェーンがたるまないよう、中空シャフトにチェーンを絡めて引っ張って固定するやり方をしています。
自分のやり方はレバー側(右)をエンドにあてがった状態にして、その後でチェーンを絡め取るためクイックを斜めにします。
このタイミングでバネがはみ出るのではないかと考えました。
ところがいくら斜めにしても、クイック端の「受け」からバネがはみ出る気配はありません。
「見当違いかな…」
そう思ったのですが、自分が実際にエンドに嵌め込む時をイメージして、上側からバネを押さえつけてみました。
すると微妙ですがバネの一部が金具の受けを飛び越え、そのまま挟むと潰れる状態を再現できました。
なるほど!
やはりシャフトを斜めにしたままエンド金具を押し込もうとすると事故は起きるようです。
さて、原因が分かったところで対策です。
- シャフトを平行にしてから嵌めるよう気を付ける。(意識の改善)
- 潰れても実害のないエンド金具付属のクイックを携行する。(荷物が増える)
- シャフトを斜めにしなくても済むよう「チェーンハンガー」を使う。(やり方を変更)
1ですが、チェーンをエンド金具のシャフトに絡め、そこらかチェーンの引っ張りに拮抗しながらエンド金具をセットするのは力が要ります。
省力化のために片側をほぼ嵌めた状態でチェーンを絡めるやり方をしていたのですが、改めた方が良さそうです。
2はバネだけのために持ち歩く気にはならないので却下。
3はオーストリッチが出している輪行グッズです。
購入したものの、シャフトを通す方法を知ってからお蔵入りしていました。
リアのキャリパーに引っ掛かて使います。
S字フックをチェーンの幅が広い方の隙間に引っ掛けます。(狭い方は通りません)
キャリパーの真上あたりで引っ掛けると、チェーンが無駄に動かずに済みます。
引っ掛ける場所が悪いとチェーンが逆回転して、フロントでチェーン落ちする可能性があります。
チェーンを下に引きつつ、ゴム製の方の紐をリアキャリパーに引っ掛けます。
チェーンのたるみが取れたので、エンド金具はそれだけを普通に嵌めればOKです。
久々に使いましたが、すごく楽です!
チェーンのテンションに抗いつつエンド金具をセットする労力を考えると、十二分に携行する価値はあります。
ちなみにこの方法のデメリットは
チェーンの位置が固定されるので、後からクランク位置の調整ができない
という点です。
中空シャフトに通すやり方だと、チェーンが回るのでホイールをフレームに縛りながらクランク位置を調整することができます。
この方法だと予めクランクが邪魔にならない位置にセットした上で、チェーンハンガーを使う必要があります。
チェーンハンガーで固定する時に、左クランクをチェーンステーと平行にする!
自分への備忘録として書き留めておきます。
この辺のお話はワールドサイクルさんのブログが秀逸です。
2. クイックリリースのバネに関する疑問
蛇足ですが、このバネについて気になるポイントをまとめました。
Q1. バネがなくても大丈夫?
バネなしでホイールを固定しても、走行に支障はないそうです。
逆にこんな小さなバネによって、フレームやホイールが大きな影響を受けるのも考えにくい話です。
構造を考えると、走行中は何の役に立っているのかよく分かりませんもんね。
Q2. 何のためにバネがあるの?
では、何のためのバネか?
それは「ホイールを嵌めやすくするため」だそうです。
バネがあることによって、ハブ軸の両側に「バネの分だけ左右同じ幅の隙間」ができます。
仮にバネがないと下の写真のように、スキュワー上でのハブの中心が左右に偏ってしまいます。
ちょっと嵌めづらそうです。
Q3. 間違った向きで装着すると問題はある?
バネの太い側が邪魔して、フレームにホイールが嵌め込みにくくなると思います。
バネを押し潰してでも本来の位置で固定できてれば問題なさそうですが、キチンと嵌らないまま固定してホイールがガタついたり、最悪外れる事故もあるかもしれません。
Q4. シマノ・スモールパーツの型番は?
Amazonでそれらしい商品を見ると「WH-●●00~」とあります。
「ホイールの型番ごとにバネも違うの?」と思いましたが、区別していない通販サイトもあって共通みたいですね。
今回は新品を購入しましたが、使っていない完成車付属のホイールがあれば流用するのも手です。
コメント