2台目のロードバイクとして、「ピナレロ FP クワトロ」を組み上げました。
そして最後に悩みごと発生。
「ペダルをどうしよう?」
ビアンキのペダル「Garmin Vector」を付け替えれば、常にパワメありのライドが楽しめる上、追加投資も不要です。
とはいっても、面倒なことには違いありません。
ところで固定ローラー台はアルミフレームのビアンキONLYで続けようと思っています。
ピナレロのカーボンフレームに負担をかけたくないからです。
正確に言うと上記の例とは異なり、ピナレロ・クワトロのエンド部分はカーボンではなく金属パーツが組み込まれているようです。
固定ローラーでフレームに負担をかけない方がいいのは、カーボンもアルミも一緒みたいですが…。
- トレーニングは室内ローラー台のみで行う
- 実走はポタリング&近所のヒルクライム区間を頑張る程度
という方向性なので、パワーメーターはビアンキ固定で問題ないだろうとの結論に達しました。
「じゃあ、ピナレロ用に新しいペダルを買うか!」
便利なのは同じクリートが使える「LOOK KEO」シリーズです。
しかし、既に知っているペダルを買うのもちょっともったいない…。
折角なので新しいビンディングにチャレンジすることにしました。
今回お迎えしたのは、何となく憧れていた「TIME RXS」ペダルです!
SPD、SPD-SL、LOOK(KEO)と来て、4タイプ目のビンディング・ペダルです。
「TIME」のビンディングペダル
他の方のブログで時々みかける「TIME」に関する話題。
「TIMEの〇〇〇(アルファベット3文字)」というワードは、オシャレな響きで憧れていました。
「あぁ、オレ?フレームはTIMEのABCで、ペダルはXYZだぜ。」
みたいなw
TIMEのフレームは高級なので手が出ませんが、ペダルなら買えます。
しかもTIMEのペダルは「膝に優しい」と評判です。(今まで膝が気になったことはありませんが…(^^;)
調べてみると現在TIMEのペダルで主流なのは「Xpresso(エクスプレッソ)」というシリーズのようです。
そして古いけど愛用者が多いので廃版にならず残っている感じの「RXS」シリーズ。
レビューやブログを読んでみると、新しい上に使いやすそうな「Xpresso」シリーズが無難な感じです。
コスパ重視なら「Xpresso 4」、質感もこだわりたいなら「Xpresso 10」かな?と思いました。
し・か・し、私は「TIMEの〇〇〇」を所有してみたかったのです!
なのでRXSを買うことにしました。(^^;
「TIME RXS」開封の儀
現在RXSシリーズのペダルは3グレードが販売されているようです。
片側重量 | 素材 | シャフト | フローティング調節 | |
RXS Carbon | 117g | カーボン | 中空スチール | 〇 |
RXS Speed | 130g | 混合 | スチール | 〇 |
RXS First | 130g | 混合 | スチール | × |
正直どれでもいい気がしたのですが、Firstは写真で見る限りプラスチック感が気になりそうなのでパス、Speedは白色で合わなさそうなのでパス、消去法で高級グレードの「RXS Carbon」になりました。
今回購入したのは海外通販のEvansさん、3回目の利用でしょうか。注文から約2週間で届きました。
結構箱が傷んでいます…。
フタの裏に説明書きがあります。
SPD-SL、LOOK(Vector)と来てこのRXSですが、だんだんペダルが小さくなっている印象です。
驚いたのは取説です。まさかの日本語表記がありました。
「TIME RXS」ペダルの取り付け
このペダルはペダルレンチでなく、アーレンキー(8mm)で裏から回すタイプですね。
左右を間違えないように確認の上、プレミアムグリスを塗ります。
8mmのアーレンキーで仮締めします。
最後にトルクレンチで増し締めです。
取説によると規定値は35~40(N・m)とあります。
右ペダルはアーレンキー側から見て時計回り、左ペダルは反時計回りで締めあげます。
力が掛けやすいように、ペダル下にブロックみたいなものを置いて、クランクが回転しないようにします。
ちょうどカーフレイズに使っているステップ台があったのでそれを使用しました。
反対側は台を使わず手でバイクを支えながら増し締めしました。
「TIME RXS」クリートの取り付け
クリートの互換性
TIMEのクリートですが、形は似ているものの、
- 「カフェ・クリート」(RXS用)
- 「Xpresso-iclic・クリート」(Xpresso・iclic用)
の両者の間に互換性はないようです。
クリートの特徴・注意点
「SPD-SL」、「LOOK KEO」とも2個1セットで販売されていますが、同じものが2個入っています。
しかしTIMEのクリートセットは別の物が1個ずつ入っています。
ベースのプラスチックの部分には形状の差は見出せません…
ビンディングの要となる金色の金属(真鍮?)の形状が非対称ですね。この山の位置でQファクターを変えている感じです。
取りあえずQファクターが狭くなる向きで取り付けることにしました。。
(そして後日、幅広シューズとクランクとのクリアランスが気になるので、広くなる方に入れ替えました。)
固着しないよう、ボルトにグリスを塗ります。
これまた取りあえず「つま先寄り」にして固定。
最後にトルクレンチで増し締めです。指定が3.5~4.5(N・m)なので4.0にしました。
ボルト穴が浅くてなめやすいのでご注意ください。
慣れるまで大変?「TIME RXS」のステップイン
1年半ほどSPD-SL、LOOK KEOシリーズとビンディング・ペダルを使ってきたので、このRXSも大丈夫だろうと思っていました。
しかし、SPD-SLやLOOKの感覚でステップ・インしようとすると
全くはまりません!
今までのビンディングの感覚は「つま先をねじ込んで、体重をかけてバチン!」という感じです。
しかし、そういう感覚でやると見事にはまりません。
1時間以上繰り返し練習して、自分の中である程度イメージが出来上がりました。
それは
「ソールを水平にして足を前に出してクリートをキャッチ、その後真下に加重する」
というイメージです。
ポイントとして、
- つま先を下げない。
- 加重するときクリートの金属部分、母指球の裏辺りに力を込める感じで、踵を下げないようにする。
SPD-SLのような「つま先を下げてキャッチする」感覚だとRXSでは上手くいきませんでした。
事前に室内で練習して良かったと思いました。(汗)
「TIME RXS」で実走してみたインプレ
クリートのキャッチですが「つま先を下げないように」意識していれば、それなりにはまるようになりました。
止まって練習するより、実走の方がはめやすい感じです。
去年SPD-SLの黄色クリートが踏み込みのたびにグニョグニョ動く感じがして気持ち悪く「力が逃げている気がした」ので青へ変更、そして最終的に赤に変えました。
RXSのフロート機能についてですが、意識してつま先をグリグリ動かすと「あっ、動くんだ」という感じです。
普通にペダリングしているとフロート機能のことを忘れています。
RXSはバネで戻る力が働いているせいか、普通にペダリングしている分にはフロートを意識させない感じです。
役割を果たしつつ、表には出ない黒子みたいな存在感ですね。
一番好きなのは脱着の時の音ですね。
SPD-SLよりも乾いた大きい音で「バチン!バチン!」できるので、ドヤれて気持ちいです。(笑)
相変わらず参考にならないインプレですみません。
コメント