店舗など商業施設でBGMを流している場合、JASRAC(日本音楽著作権協会)に対して使用料を支払わなくてはなりません。
個人的にはJASRACの組織の在り方や振る舞いは「いかにも利権団体」という感じで嫌いなのですが、音楽を作っている方々の生活は著作権によって成り立っているわけで、利用している以上支払うのは当然の義務です。
しかし個人経営など小規模店舗のオーナーの方々は「経費という経費は1円でも安く上げたい」と考えている方が多いと思います。まして一時的な支出でなく、毎年ずっと継続的に発生する費用なので頭の痛い問題です。
実は「どうしてもこのCDを流したい」とか「トレンドな曲をBGMとして使いたい」といったようなこだわりがなければ、JASRACと契約せず一時的な出費だけでお店にBGMを流すことが可能です。
ポイント JASRACと権利関係がない音源を使う
JASRACは国内の多くのアーティストはもちろん、海外の著作権団体と連携しているので「輸入盤CDだから関係ない」とはいかないようです。
(参照)http://www.jasrac.or.jp/intl/index.html
また著作権が消滅していそうなクラシックなどの古い曲についても「著作隣接権」という縛りがあり、収録されている曲に著作権がなくても、CD自体を制作している会社に無断でお店のBGMとして使うことは禁止されています。
ところが「著作権フリー」な曲を無料で入手するか購入して、それをBGMとして使う分にはJASRACに使用料を払う必要はありません。
著作権フリーな音楽を提供しているサイトのまとめが下のリンクです。
(参照)https://monstar.ch/omiselab/store/copyright-free-bgm/
これらのサイトから気に入った曲をダウンロードするか、JASRACとは権利関係がないCDを購入すればいいわけです。
小規模店舗におすすめ。無料BGM環境の構築法
- USB端子が付いたPCから上記のサイトにアクセスします。
- 気に入った曲をダウンロードしてPCのHDDに保存します。(ダウンロードファイルの形式はMP3)
- USB端子に「USBスティックメモリー」を挿し、ダウンロードした曲のファイル(MP3形式)を「USBスティックメモリー」にコピーします。
- 楽曲データが入ったUSBスティックメモリーをミニコンポのUSB端子に挿入します。
- ミニコンポの再生音源を「USB」に切り替えて、再生します。
- ミニコンポの設定を「全曲リピート」にすれば終了です。
無料BGM環境のために必要な機材(楽曲ダウンロードの場合)
インターネットに繋がったPC
MP3の楽曲をダウンロードして保存&コピーするためにUSB端子付きのPCもしくはタブレットが必要です。
USB機器を繋いで再生できるミニコンポ
できるだけ安く上げたいならパイオニアの「X-EM12」か「X-EM22(Bluetooth対応)」がおススメです。
私は「X-EM12」の方を使っています。
USBスティックメモリ
上記のパイオニアのミニコンポの説明書によると
- USBフラッシュメモリー(USB1.1./2.0(Full Speed))
- USBフラッシュカード(USB1.1./2.0(Full Speed))
等がサポートされているようです。
ここにある「Full Speed」という表記ですが、調べたところUSB1.1の規格で転送速度12Mbpsをサポートするものです。現在USB3.0という規格が出ていますがUSBの規格は「下位互換性」があり、新しい規格3.0は古い1.1や2.0もサポートしているので、最新のUSBでソコソコの容量のものを買っておけば大丈夫だと思います。
ちなみにこのミニコンポがサポートしているのは
- 「アルバム/フォルダー数」=最大99
- 「トラック/ファイル数」=最大999
までなので、大容量すぎても使い切れないおそれがあります。